こんにちは~♪
「こんばんは」と書きそうになった、今の時間は16:30
外は真っ暗・・・(@_@)
さて、一昨日27日(水)に
次年度例会「愛される組織となるために、メンバーを愛そう」を開催しました!
こんにちは~♪
「こんばんは」と書きそうになった、今の時間は16:30
外は真っ暗・・・(@_@)
さて、一昨日27日(水)に
次年度例会「愛される組織となるために、メンバーを愛そう」を開催しました!
こんにちは~~
11月ももうすぐ終わり、、、
と言うことは2024年も残り1ヵ月(@_@)
年々早く感じます・・・
青年会議所は1月1日から12月31日を一年度として
運動を展開していますが
実際に1月1日から新年度のことを色々やり始められる訳がなく…
9月とか10月頃から翌年に対しての動きが少しずつ本格化していきます(^^)/
先日、帯広にて『最後』と『最初』がありました(^_-)-☆
最後は2024年度北海道地区協議会最終の会員会議所会議
全道各地のJCの理事長が集まっての会議なので、
髙瀬理事長にとって『最後』の会議です(^^)/
帯広と言えばで「インディアンカレー」もしっかり食べて♪
午後からは『最初』
2025年度理事長予定者会議と言うことで、
今度は大橋次年度理事長の出番です(^^)/
2024年度と2025年度が交差するこの時期ですが、
12月になっていくといよいよ2025年度が色濃くなってきます(^_-)-☆
こんにちは~♪
11月となり、朝晩が冷え込む季節となりました…
この時期の北海道の挨拶の常套句
「タイヤ交換した?」
…我が家はしました!(^^)!
11月2日(土)遺言例会「情熱の炎を焚き付けろ!みんなの心に火を灯せ!」を
開催しました(^_-)-☆
毎年このブログで説明していますが
遺言例会とは?とやっぱり字面見ると思われる方も多いと思うで改めて♪
『青年会議所(JC)は組織を常に新鮮に保つべく、40歳で卒業という制度を迎えますが
卒業生に最後に思い残すことなく語ってもらう場として
芦別JCでは遺言例会という場を設けています』
他のJCさんに聞くと「遺言」という名では無くても
似たような場を設けているところが多いようです(^^)/
例年、会議室等でパワポを用いての発表…
となっていたのですが、
今年の卒業生は藤田副委員長1名
と言うことで!
8月の青少年育成事業でも利用した
「体験型キャンプ場GAMBI」へ(^^)/
設営中、雨が降り出してどうなることかと思いましたが…
この日の主役である藤田副委員長が到着してまもなく雨はやみ
屋外ですがモニターも活用しながら
担当である大橋専務が進めていきます(^^)/
卒業生に思い残すことなく語ってもらうその前に・・・
腹ごしらえ!!
藤田副委員長に先日第3子が誕生したということで
みんなでそのお祝いをして
藤田副委員長に色々と語ってもらいました!
JCとしては1年半ほどの在籍年数でしたが、
普段からアクティブに色んな活動をしている藤田副委員長の話は
来年以降も残る現役メンバーにというより
人生の後輩として色々と学ぶことが多く
和気藹々としながらも、みんな真剣に耳を傾けていました(^_-)-☆
気が付けば周囲は真っ暗!
これからも色々教えてくださいね(^_-)-☆
まだありますが、ひとまずJCお疲れさまでした!