asjc

asjc
芦別青年会議所Facebookページ

2025年8月1日金曜日

葉月【芦別JC瓦版:2025年度8月号】

 

こんにちは~♪

 

ひとづくり委員長の髙瀬です(^_-)-

 

暑さ真っ盛りとなっていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

 

体調管理にはくれぐれもお気をつけくださいね♪

 

 

さて、8月のweb対外誌公開です!

 





 

表面は先日開催した青少年育成事業「体験型防災クイズラリー」に関してです(^^)/

 

 

雨の影響で、会場を芦別小学校グラウンドから体育館へと変更しての開催でしたが

 

多くの皆様にお集まり頂き、無事に事業を終えることが出来ました(^_-)-

 

 

子どもたちはもちろんのこと、

参加して頂いた保護者の皆様も積極的に各ブースの体験に参加して頂いたり

説明を熱心に聞いて頂いているのが印象的でした(^^)/

 

 

災害が少なく、安心して暮らせる芦別だからこそ

 

「もしも」の時に行動できる人が一人でも多く居ることが

芦別の未来への一助となるなと感じる事業でした!

 

 

各関係団体の皆様、本当にありがとうございました。

 




 

裏面は、そんな青少年育成事業を成功裡に終わらせた

水谷委員長の深掘りです(^^)/

 

 

努力家な水谷委員長の優しい人間性が前面に出ているメンバー紹介かなって思っています(^^)/


2025年7月25日金曜日

体験型防災クイズラリー明日開催!【重要】

 こんにちは~♪


明日、7月26日(土)に開催する

体験型防災クイズラリー!○×クイズに答えてカレーを食べよう





ですが、


雨天予報のため、

芦別小学校体育館にて開催します!



参加予定の皆様、


上履き・スリッパ」のご持参にご協力ください!


また、煙ハウス体験で使用する「ハンカチ・タオル」

もご持参ください(^^)/



当日飛び入り参加も可能ですので

お待ちしております!






青少年育成事業「体験型防災クイズラリー」


主催:一般社団法人芦別青年会議所

後援:芦別市・芦別市教育委員会

協力:芦別警察署・滝川地区広域消防事務組合芦別消防署・

   北海道開発局札幌開発建設部空知川河川事務所

   陸上自衛隊第10即応機動連隊


日時:2025年7月26日(土)10時~14時

※受付時間:9時~9時45分


開催場所:芦別小学校グラウンド(雨天時は芦別小学校体育館)


対象者:市内小学生とその保護者・兄弟姉妹

※小学生未満は保護者同伴必須です。



※注意事項※

・駐車場は芦別小学校グラウンド内、市役所職員駐車場(福祉センター横)、市民駐車場(図書館横)となります。

・煙体験で使用しますので、ハンカチまたはタオルをお持ちください。

・動きやすい服装でご参加ください。

・熱中症対策グッズ等は各自ご用意ください。

・事業中に発生する事故、怪我、盗難、紛失、破損等については自己責任において対処頂きます。

・事業中に主催者またはスタッフの指示に従わない場合は、参加を中止させられる場合があります。

・事業中に発生したごみは、運営の指示に従い、適切な処理をするものとします。

・事業中に周辺環境に迷惑をかけるような行為は禁止とします。

・小学生未満のお子さまには保護者の同伴を必須とします。

・参加に関しての安全管理に関しては自己責任といたします。

・緊急時や他地域で災害事案等が発生した場合には一部ブース出展を中止する場合がございます。

・お申し込みの際に頂いた個人情報は、本人の同意を得ずにそれ以外の利用目的に使用したり、第三者に提供したりすることはございません。


・アレルギーに関しては以下をご参照ください。また、アレルギーに対しては各自対応して頂くものいたします。

※小麦・卵・牛乳・お米・りんご・バナナ・牛肉・豚肉・鶏肉・ゼラチン



・お問い合わせ先

まちづくり委員会委員長 水谷 勇斗

TEL:070-3967-4402

MAIL:2025ashibetsuJC.machi.inkai@gmail.com

※電話にすぐに応対できなかった場合には、こちらからかけ直させて頂きます。




2025年7月18日金曜日

今週末は第53回星の降る里・芦別健夏まつり

 

こんにちは~♪

 

ひとづくり委員長の髙瀬です(^_-)-

 

 

今週末は芦別の夏の風物詩の一つ

53回星の降る里・芦別健夏まつり

 

が開催されます!

 







イベント盛りだくさんな2日間。

 



メインイベントは

博多祇園山笠からお墨付きを頂いている「健夏山笠」

と市民参加型である本お祭りの真骨頂「健夏おどり」

となっていますが

 

芦別JCとしては

 

子ども縁日と

 

7回さくらんぼ種飛ばし

 

の実施協力をします(^^)/

 

特にさくらんぼ種飛ばしは

 

老若男女問わず参加して頂けて、

 

豪華景品がありますので

 

奮ってご参加いただければと思います(#^^#)

 



お祭り当日は駅前通りを中心に

交通規制がかかっていますのでご注意ください!




詳しくは芦別観光協会HP内の

2025年7月16日水曜日

根室へ行ってました②

 こんにちは~♪


直前理事長の髙瀬です(^_-)-☆


昨日のブログに引き続き根室編その2です(^_-)-

 

13日の日曜日、


私は一足早く芦別へと戻ってきていたのですが、


大橋理事長と道島副理事長と定田専務は 


納沙布岬で開催された

56次北方領土返還要求現地視察大会 大会式典に参加!

 




晴天に恵まれた中での式典となりました。

 





この地に来ると、

北方領土までの距離感とかを改めて感じることが出来ます




 



 

片道6時間弱の旅は

 

毎年学びの多い旅になります(^^)/




2025年7月15日火曜日

根室へ行ってました①

 こんにちは~(#^^#)


直前理事長の髙瀬です(^_-)-☆


12日(土)と13日(日)の2日間、根室へと行っていました!


北方領土返還要求現地視察大会等々に参加するためです(#^^#)


まずは12()の出来事♪

 

道島副理事長と私は西北海道ブロック協議会の役員会議に参加!

 



会場がスカスカに見えるのは

午後からの会員会議所会議のセッティングになっているからです( ;∀;)


私はその前に喫茶ドリアンで「エスカロップ」を食べて腹ごしらえ(^^)/

 



 

午後からは大橋理事長と定田専務も根室に入って会員会議所会議に参加!





真面目な大橋理事長を盗撮(^^)/笑




それから、会場を移動して



 



56次となってしまった北方領土返還要求現地視察大会の

意識喚起事業に参加して、

 


 



夜には根室JCさん主催の「北方の夕べ」に参加しました(^_-)-

 





その後も根室の夜を楽しんで1日目終了♪




2025年7月7日月曜日

開幕迫る!!

 

ひとづくり委員会とまちづくり委員会からそれぞれ開催の迫った事業のお知らせです(^_-)-

 

 

 

まずはひとづくり委員会から!

 

明日、8日に北村市長をお招きしたシンポジウムを開催します!

 





先月一度延期になっていた分です(_)

 

 

市長に人口のこととか子育てのこと、公共施設のことなど

いろいろなお話を聞きながら、

芦別の未来を考える機会にしてみませんか!?

 

参加無料・予約不要となっております(^^

 

○新市長に聞く!未来の芦別に繋ぐバトン

781830分~2000分頃終了予定

○芦別市総合福祉センター大ホール

○参加無料

 

 

 

続いて、まちづくり委員会から!

 

青少年育成事業「体験型防災クイズラリー」の開催がいよいよ迫ってきました!

 





最近、北海道(特に道東方面)から鹿児島・沖縄の方まで

本当に日本全国いたるところで地震が発生しています…

 

地震だけじゃなくて、これからの季節

台風とか、大雨とかそういった自然災害の心配も出てくる中で

 

「芦別は平和だし、関係ないからいいや~」ではなく

 

いつ、どこで何があっても良い準備が必要だと思います!

 

 

ということで726日に開催する本事業、

 

事前申し込み制とさせて頂いておりますが、

 

まだ、若干枠があるので応募受付中です(^_-)-

 

 

皆さんのご参加お待ちしてます(^^

 


詳細は6月3日の芦別JCHPをご覧ください!



 

○体験型防災クイズラリー

726()10:0014:00

○芦別小学校グラウンド(雨天時は芦別小学校体育館)

○ハンカチorタオルを忘れずに!

○参加無料

 

 

2025年7月5日土曜日

道道美唄富良野線活用地域活性化促進協議会設立総会

 こんにちは~♪

 

直前理事長の髙瀬です(^_-)-

 

 

7月2日に大橋理事長と道島副理事長と共に、

道道美唄富良野線活用地域活性化促進協議会設立総会及び基調講演会

に参加してきました~♪

 

 




えっ、早口言葉みたい?

 

確かに長~~~い名称ですが

 

昨年、道路建設事業化から37年の時を経て

全線開通したこの道路(^^)/

 

道路開通を契機に、美唄市・富良野市・芦別市で盛り上がっていこう

というのがこの協議会の主旨です(^^)/

 

今回の設立総会等も135号線上にある、美唄のスキー場で開催されました!





総会の後のパネルディスカッションには、


われらが大橋理事長が、美唄市長桜井様・富良野JC 糠谷理事長・美唄JC石本専務とともに登壇





パネラーの大役を見事に果たしていました(^^♪



 

大橋理事長お疲れさまでした♪







まぁ、道路は道路ということで、

 

特に芦別市としては三段滝公園くらいしか沿道上にないので

広域的な周遊が生まれないと難しいのかな~と

 

個人的には想うのですが…

 

 

芦別JCとしては、昨年来美唄JCさんや富良野JCさんとの交流が増えてきているので

 

そうした意味での効果は感じています(^_-)-

 

 

先行き不透明な部分もありますが、

 

何か決まったり分かったりしたらまたこのブログとかSNSで紹介していきますね~♪



2025年7月1日火曜日

文月【芦別JC瓦版:2025年7月号】

 こんにちは~♪


ひとづくり委員長の髙瀬です(^_-)-☆



さて、2025年も後半戦へと突入です(^^)/


上半期いかがでしたか?


色々あった上半期でしたが、


下半期も頑張っていこうと思います(#^^#)



さて、今月のweb対外誌



紙面で堂々と告知をするスタイル再びです笑



先日延期となっていた「市長シンポジウム」


7月8日に開催が決定しましたので、そのご案内です(#^^#)



ご参加お待ちしております♪






裏面のメンバー深堀りコーナー、


今月は大高監事です(^_-)-☆



生まれ変わって世界を救おうとするところのスケールの大きさが

大高監事らしさですかね⁉(^^♪


来月もお楽しみに~♪

2025年6月25日水曜日

今年もやります!ASHI-1グランプリ2025

 

まちづくり委員会からのお知らせです(^_-)-

 

 

 

昨年、新たに産声を上げた地域活性化事業「ASHI-1グランプリ」

 

パワーアップして今年も実施します!

 



 

 

昨年は「起業10年以内の芦別市内の既存企業」だけが対象でしたが

 

今年はそこに

芦別市内新規起業予定者」と

 

芦別市内事業継承者」が加わります!

 




 

今年は募集の範囲を広くした分、「予選会」を実施!

 

 

 

「人前で話すの緊張するから嫌だな~」とか

 

「自分なんて・・・」

 

なんて思わず、対象になる方ぜひご応募ください(^_-)-

 

賞金以上に得るものの多い事業となっています(^^)/

 

 

●エントリー期間

202571日~2025731

 

●出場者事前説明会

202581819時~

※出場者のみのご参加となり、非公開にて行います。

 

●予選会

202591918時~2030分頃

YouTube Live配信あり!

投票あり!!

 

●本戦

2025101914時~18時頃

芦別市民会館大ホール

YouTube Live配信もあります

 

 

詳細はASHI-1グランプリ特設HPをご覧ください!



ちなみにこの特設HP、昨年のASHI-1グランプリに出場者として参加してもらって

今年はJCのメンバーとして構築に関わっている

Buildの鈴木君作成によるものです(^_-)-

 

 

こうしてASHI-1の歴史も紡がれています(^^)/


2025年6月23日月曜日

【まだ間に合う!】体験型防災クイズラリーを開催します!!

 

こんにちは~♪

 

直前理事長の髙瀬です(^_-)-

 

急に暑くなってきましたね~(_)

 

体調管理を気を付けてお過ごしください!

 

 

先日、本HPでもご案内しましたが

 

今年度の青少年育成事業は

 

体験型防災クイズラリー』を開催します!

 



 

現在、事前申し込みを頂いている段階ではございますが

 

事業当日までまだ時間があるということで再アナウンスです(^_-)-

 

自然災害がかなり少ない芦別にとって

ついつい疎かになりがちな「防災」

 

子どものうちから様々な『体験を通じた学び』を得ることで

 

芦別っ子には強く逞しく育って欲しい

 

水谷委員長はじめ、まちづくり委員会の想いのこもった事業となっております♪

 

 



 

地域おこし協力隊、竹下さんにデザインしてもらった可愛いチラシの力を借りて

 

当日に向けて絶賛準備中でございますので

 

是非ご参加お待ちしています!

 





そういえば、よくあるお問い合わせで

 

子どもだけでの参加は可能ですか?」と

 

尋ねられるのですが

 

可能です!

 

但し、小学校就学前のご兄弟が一緒にご来場される場合は

 

保護者の方の同伴をお願いします。



申し込みはこちらから



また、注意事項等詳細は

6月3日付のブログをご確認ください(^_-)-☆



2025年6月18日水曜日

事業延期のご案内【市長シンポジウム】

 こんにちは~♪


ひとづくり委員会委員長の髙瀬です(^_-)-☆



先日、6月10日の投稿にてご案内していた


北村市長によるシンポジウムです。


当初、明日6月19日開催予定でしたが


諸般の都合により延期させていただきます





新しい日程等決まり次第、また本ホームページや

芦別JC各種SNSにてごご案内させていただきます。


スケジュールして頂いていた皆様、申し訳ございません((+_+))


新しい日程でも、ぜひご参加のほどよろしくお願いいたします。




2025年6月10日火曜日

【開催予告】新市長に聞く!未来の芦別へ繋ぐバトン

 こんにちは~♪


ひとづくり委員長の髙瀬です(^_-)-☆


今日6月10日は「時の記念日」

皆さん何気ない毎日を大切に過ごしましょ~♪



さて、ひとづくり委員会からシンポジウムのご案内です!



今年2月に北村真芦別市長が新たに就任されましたが、


無投票による就任ということもあり

我々青年世代が市政を含めたまちのこと、まちの未来のことに

目を向ける機会を創出することを目的に企画した事業です!(^^)!


北村市長に子育てのこととか人口のこととか、

芦別の未来に対しての考えを色々お伺いする90分となっていますが


その内容も同世代に対して事前アンケートを取った内容を加味しています!



先月(5月)には市制施行方針も行われて

今まさに芦別の未来に向けて考える良いタイミングだと思っています!



【新市長に聞く!未来の芦別に繋ぐバトン】

・日時:令和7年6月19日(木)

18時開場、18時30分開会~20時閉会予定

・場所:芦別市総合福祉センター大ホール


※参加無料


皆さまのご来場心よりお待ちしております!

2025年6月3日火曜日

【開催予告】青少年育成事業『体験型防災クイズラリー』

 まちづくり委員会からのお知らせです!



青少年育成事業として「防災型体験クイズラリー」を実施します!


我々が住み暮らす芦別市は、北海道の内陸に位置していて


自然災害がかなり少ない地域です!(^^)!



そんな安全な所に住んでいるからこそ、

ついつい「防災」に対しての意識は疎かになりがち…


ただ、もしかしたら進学・就職を機に芦別を離れて過ごした時に

災害に遭うかもしれない((+_+))


あるいは旅行中に被災するかもしれない…



そんな時でも自分の身は自分で守れる

「自分で考える力を身につけて貰う」機会の創出目指して事業を実施します!



事業は参加無料となっています♪



参加無料なのですが、

自衛隊・警察・消防等々関係各所の多大なご協力のもと


普段芦別で中々経験できない体験ができます!


更に!


自衛隊の炊事車で作るカレーと

オリジナル缶バッチももらえちゃう♪



エントリー制となっていますので


下記QRを読み取るか



こちらのURLからお申込みください!


☆事業詳細



青少年育成事業「体験型防災クイズラリー」


主催:一般社団法人芦別青年会議所

後援:芦別市・芦別市教育委員会

協力:芦別警察署・滝川地区広域消防事務組合芦別消防署・

   北海道開発局札幌開発建設部空知川河川事務所

   陸上自衛隊第10即応機動連隊


日時:2025年7月26日(土)10時~14時

※受付時間:9時~9時45分


開催場所:芦別小学校グラウンド(雨天時は芦別小学校体育館)


対象者:市内小学生とその保護者・兄弟姉妹

※小学生未満は保護者同伴必須です。


定員:180名(エントリー優先とさせて頂きます。定員に達していない場合のみ当日飛び入り参加可能)


持ち物:ハンカチorタオル

雨天の場合には上履きorスリッパ等をご持参ください


※注意事項※

・駐車場は芦別小学校グラウンド内、市役所職員駐車場(福祉センター横)、市民駐車場(図書館横)となります。

・煙体験で使用しますので、ハンカチまたはタオルをお持ちください。

・動きやすい服装でご参加ください。

・熱中症対策グッズ等は各自ご用意ください。

・事業中に発生する事故、怪我、盗難、紛失、破損等については自己責任において対処頂きます。

・事業中に主催者またはスタッフの指示に従わない場合は、参加を中止させられる場合があります。

・事業中に発生したごみは、運営の指示に従い、適切な処理をするものとします。

・事後湯中に周辺環境に迷惑をかけるような行為は禁止とします。

・小学生未満のお子さまには保護者の同伴を必須とします。

・参加に関しての安全管理に関しては自己責任といたします。

・緊急時や他地域で災害事案等が発生した場合には一部ブース出展を中止する場合がございます。

・お申し込みの際に頂いた個人情報は、本人の同意を得ずにそれ以外の利用目的に使用したり、第三者に提供したりすることはございません。


・アレルギーに関しては以下をご参照ください。また、アレルギーに対しては各自対応して頂くものいたします。

※小麦・卵・牛乳・お米・りんご・バナナ・牛肉・豚肉・鶏肉・ゼラチン


・雨天など会場の判断につきましては3日前までに芦別青年会議所のホームページ(当ページ)もしくは各種SNS等で発信いたしますので、お手数ですが参加者ご自身でご確認ください。


・お問い合わせ先

まちづくり委員会委員長 水谷 勇斗

TEL:070-3967-4402

MAIL:2025ashibetsuJC.machi.inkai@gmail.com

※電話にすぐに応対できなかった場合には、こちらからかけ直させて頂きます。



2025年6月1日日曜日

水無月【芦別JC瓦版:2025年6月号】

 こんにちは~♪


ひとづくり委員長の髙瀬です(^_-)-☆



さて、季節は6月となりました。


本州だとそろそろ「梅雨」の心配が始まる頃かと思いますが、


北海道はようやく暖かくなってきました(^_-)-☆



さて、芦別JC瓦版6月号です!(^^)!



1面は、先日開催した会員開発事業に関してです。


本ブログでも紹介しましたが、メンバーにとっても参加者の皆さんにとっても

学びのある時間になっていれば幸いです(^_-)-☆



2面のメンバー紹介は…



恥ずかしながら私です((+_+))



自分で自分の紹介の記事を作成して掲載するって

中々照れますが、


サラ~っと流し見してもらえればと思います(笑)



今月もよろしくお願いします!


2025年5月29日木曜日

5月中の出来事パート②

 こんにちは~♪


一昨日・昨日に引き続き

ひとづくり委員長の髙瀬です(^_-)-☆


5月の出来事を5月中に紹介しようと

慌ててブログを更新しているのですが、


まぁバレバレですよね・・・(@_@)



今回は5月4週目の出来事を紹介します(^_-)-☆



23日(金)には会頭公式訪問が美唄市にてありました(^^)/



大橋理事長は出席が叶わなかったのですが、



道島副理事長が、西北海道ブロック協議会副会長として

挨拶の場面があり、



私は設営側としてのお仕事盛りだくさんで、

数日前からわちゃわちゃでした笑


翌24日には、

道島副理事長と私は

ブロック協議会の役員会議に参加するために栗山町へ



それ以外のメンバーは、


芦別ライオンズクラブさん、芦別ロータリークラブさんと

毎年開催している「3クラブ交流会」へ参加していました(^_-)-☆



今年はバスケ(フリースロー対決)と



懇親会だったそうで



楽しく参加させてもらったようです(^_-)-☆


ほぼ毎週末のように何かしら行事のある5月でした(^^)/